川沿いに野生のラクダの群れを見つける。
(ワハン渓谷パミール川)
|
しっかしなんとブッサイクな動物だろう。
(ワハン渓谷パミール川)
|
|
|
夕日に照らされる山。
(ワハン渓谷ワハン回廊)
|
渓谷第一の村に到着。久しぶりに見た木に感動。
(ランガル村)
|
|
|
この村は6000点もの岩絵で有名。
(ランガル村ペトログリフ)
|
岩絵のある丘から村とアフガン側の山脈が一望できる。
(ランガル村ペトログリフ)
|
|
|
1ソモニでアプリコット1袋獲ってあげるよ。
(ランガル村)
 |
村はずれ、アフガンに掛ける橋。(撮影許可済み)
(アフガンとの国境)
|
|
|
丘で干し草を撒く男。
(アブラシムカラ村)
|
丘の城塞跡でワハン族の羊飼いの兄弟と出会う。
(ゾング城塞跡地)
|
|
|
羊飼いの少年の家。伝統的なパミール住居。
(アブラシムカラ村)
|
モスクを持たないイスマイル派の寺院。
(アブラシムカラ村)
|
|
|
イスマイル派の英雄アーリーが倒した竜の亡骸。
(ウラング村付近)
 |
仏教石窟寺院跡。手前白いものは人頭骨。
(ウラング村)
|
|
|
山からの清流を水路に引き込む村づくり。
(ヤング村)
|
水車を回して小麦を挽く。
(ヤング村水車小屋)
|
|
|
街の至る所に水がある。
(ヤング村用水路)
|
ワハンのハイライト、驚異の霊泉。
(ビビ・ファーティマの泉)
|
|
|
渓谷沿いの丘にはいたるところに城砦が遺されている。
(ヤンチュン城塞跡地)
|
活気溢れるバザール。モノが集まる場所がある。
(イシュコーシムバザール)
|
|
|
石灰棚から噴き出す温泉。棚の向こうは露天の女湯。
(ガルムチャシュマ温泉郷)
 |
ワハン渓谷のスタート地点。インターネットもある都会。
(ホールーグ)
|
|
|
世界一高い所にある植物園は標高3900メートルに上る。
(ホールーグボタニカルガーデン)
|
ワハン渓谷でよく見かける綿の実。
(同ボタニカルガーデン)
|
|
|
土曜日には国境が開放されバザールが開かれる。
(ホールーグアフガンバザール)
|
家族連れ、奥様方、若者たちでにぎわう。
(同アフガンバザール)
|
|
|
ターバンはアフガニスタンのシンボル。
(同アフガンバザール)
|
腕飾りをいくつか買ってみた。アフガン製なんてオツ。
(同アフガンバザール)
|