イランから入国したらまずここでトルコの匂いを嗅ごう。
(ドゥバヤズット)
|
青い湖が見えて来た。牧草地が広がり風情がある。
(ドゥバヤズット・ウァン間)
|
|
|
こんな人懐っこい女の子はイランにはいなかったなぁ。
(ウァンのモスク脇の公園の日曜日)
|
紀元前の遺跡が点在。アルメニアとの紛争の展示は撤去済。
(ウァン博物館)
|
|
|
美しく巨大で包容力がある街のシンボル。16時半で日没。
(内装も美しい三色のモスク)
 |
幹線道路沿いで分かり易い。待ち時間含め一隻往復50リラ。
(ゲウァンのアクダマール島行き船着場)
|
|
|
猟師と島の管理人の使う小型船に便乗させてもらえた。
(ゲウァンからアクダマール島への船)
|
環境がそのものの美しさを引き立たせる。
(アクダマール島の聖十字架教会)
|
|
|
周囲は廃墟。ここはあくまで遺跡なのだ。
(同教会裏手の石碑群)
|
十世紀のアルメニア正教の世界観。具体的で技術も高い。
(同教会の外壁)
|
|
|
補修されていない現状のままの内装に見とれる観光客。
(同教会内部)
|
島の自然を喰荒らす悪者は、とっ捕まえて喰ってやる。
(アクダマール島の猟師)
|
|
|
島の崖には無数の貝殻。ここまで沈むのか!?
(アクダマール島の断崖絶壁)
|
猟師に同行して奥まで進むと思わぬ絶景に巡り合う。
(アクダマール島の断崖絶壁)
|
|
|
他の観光客の帰りの船に便乗。素敵な時間をありがとう。
(アクダマール島からゲウァンに戻る船)
|
降りしきる雨の中、ヒッチハイクで次の町へ。
(ゲウァン・タトワン間の大型トラック)
|
|
|
これから長い列車の旅が始まる。
(タトウァン駅)
|
何も考えず、過ぎゆくアナトリアの自然を車窓から眺める。
(タトウァン・マラティヤ間ローカル電車)
|