森林の湿った空気がおいしい。テヘランの空気が一転。
(ダマバンド山の峠)
|
美しいダム湖。テヘラン市の心臓だ。
(ダマバンド山の峠道)
|
|
|
川に沿って断崖の谷底を突き進み海を目指す。
(テヘラン・チャールース間)
|
カスピ海沿いにはバブリーなリゾートホテルが立ち並ぶ。
(チャールースの海岸沿いの幹線道路)
|
|
|
空の表情がガラリ。晩夏の港の夕立空のようだ。
(チャールース・ラームサル間)
|
海腹山背。風土は鎌倉や熱海と本当に似ている。
(ラームサル温泉の源泉)
|
|
|
泉質は良好。強烈な香りと美しき空色のラジウム泉。
(ラームサル温泉)
|
バブル期の日本に出稼ぎに行った人はみんな親日家なのだ。
(ラシュトのハーディさん家に招かれて)
|
|
|
いざウワサの山村へ。この空模様はどうしようもない。
(フーマンの木造建築が美しいロータリー)
|
ローカルバスに揺られて…!
(フーマン・マスレー間)
|
|
|
花と木造建築の温かい色は、冷たい霧雨に溶ける。
(マスレー)
|
袋小路に見えても、絶対にどこかに抜けられる細道たち。
(マスレー)
|
|
|
谷底より霧が立ち上ってきた。毎日こんな天気なんだろう。
(マスレー)
|
体は冷えてもなぜか落ち着く匂いのする空気。
(マスレー)
|
|
|
モスクもちゃんとある。木造で可愛らしい。
(マスレー)
|
観光チャイハネで冷えた体を温める。ホーッ!おいしー。
(マスレー)
|
|
|
石階段の細道を降りる。少し雨脚が弱まったかな。
(マスレー)
|
実は溶岩地なのです。土砂崩れが起きにくいわけだ。
(マスレー)
|
|
|
夕方には雨が止んだ。傘売りの少年は何故かスーツ。
(ラシュト)
|
日本製の浮きを発見。バザールには釣具店もある。
(ラシュトのバザール)
|