今日も列車はアナトリアの丘陵地帯をゆっくり走る。
(ディアルバクル・カンガル間列車)
|
もうすぐマラティヤか。この湖は2回目だ。
(エラズゥ付近鉄道)
|
|
|
夜も明けたし、さあヒッチハイク開始。
(カンガル駅の踏切り)↓写真をクリック
|
珍しい温泉があると聞いてちょっと寄り道。
↑写真をクリック (バルクルカプルジャのサナトリウム)
|
|
|
おっほほタカってくるわ。周りは皮膚病治療者がいっぱい。
(バルクルカプルジャ魚温泉)
|
世界遺産の町にしては、随分おとなしいなぁ。
(ディブリィの街並み)
|
|
|
石畳が坂道に続く。これ全部手作業で敷き詰めているのだ。
(ディブリィの目抜き通り)
|
丘を登って絢爛と噂される金曜モスクを目指す。
(ディブリィのウルジャーミ)
|
|
|
凄まじいバランス感覚の装飾だ。美しい配置。
(同ウルジャーミの療養施設側入り口)
|
他の門装飾と重複のない。されど素晴らしいバランス。
(同ウルジャーミのモスク側入り口)
|
|
|
いくらなんでも無頓着…。その看板は大事でしょ?
(同ウルジャーミ物置の横に放置される世界遺産看板)
|
丘をさらに登ると町の城塞にたどりつくのだ。
(ディブリィ城塞への坂道)
|
|
|
城塞の裏手は、完全な谷。なるほど町が出来たわけだ。
(ディブリィ城塞の裏の崖)
 |
町へ戻る頃は日暮れ。寒いから、お茶でも飲みたいな。
(ディブリィの中心街)
|
|
|
立ち寄った商店でお茶に誘われた。願ったりかなったり。
(パンを買ったディブリィの商店)
|
翌朝早くに駅に向かう。丘を下っていくと線路が見えた。
(ディブリィ駅)
|